助成金ノウハウ情報

助成金の申請期日はいつ? 助成金の申請期限のルールを解説

助成金の申請期限は、申請から受給までに2つ設定されています。この申請期日は、助成金によって異なります。今回は、助成金の申請を考えている方が混乱しないように、2つの申請期限と、それぞれ、どのようなパターンがあるのかを解説します。

助成金の申請期限は2つある

助成金の申請期限は2つあります。1つは助成金の対象となる計画審査のために、募集期間内に書類を提出する申請期限です。

もう1つは、助成金の受給のために、支給申請の書類を提出する申請期限です。どちらの申請期日も、1日でも過ぎると受理されることはありません。

受給のための取り組みを始める前に書類を送る期日

助成金は、受給要件を満たしていれば支給される公的資金です。助成金を申請するときには、受給要件をクリアするためにどのような取り組みを行うのか、事前に申請する必要があります。助成金によっては、募集期間が決まっているので、そのタイミングに合わせて書類を提出する必要があります。

なお、申請書類に不備があった場合は、再提出する必要があります。助成金の活用を検討している方は、募集期間内に申請できるように、余裕をもって申請書類を用意しましょう。特に新入社員の研修などに利用できる人材開発支援助成金は、新入社員入社が4月1日の場合、申請期限が2月末日となります。そのため窓口が非常に混雑しますので注意が必要です。

助成金の受給のために、支給申請の書類を送る期日

もう1つの申請期日は、助成金を受給するために、支給申請の書類を提出する申請期日です。この申請期日も、助成金によって異なるので、注意が必要です。申請期日を1日でも過ぎると、いくら受給要件をクリアしていても助成対象と認められず支給が受けられないので、スケジュールをしっかり管理しておきましょう。

助成金の書類を送る期日の3つのパターン

受給のための取り組みを始める前に書類を送る申請期限には、3つのパターンがあります。助成金の受給要件をクリアするための取り組みを行う前、行った後、そして申請期限の日を指定しているパターンです。

実施日までに提出

1つ目は、申請期日が助成金の受給要件をクリアするための取り組みを行う前のパターンです。具体的には取り組む計画を届け出て、その計画を助成金の受給対象として認めてもらうプロセスになります。

多くの会社が活用するキャリアアップ助成金はその代表で、就労規則を改定するといった取り組みを実施する日までを申請期日としています。また、人材開発助成金は、助成金の受給対象となる訓練や研修を開始する1カ月前を申請期日としています。

実施後に提出

次に紹介するのは、助成金の申請時期が、取り組みを行った後のパターンです。トライアル雇用助成金は、助成金の受給対象になる労働者の雇用を開始してから2週間以内を申請期限としています。

提出期日が決められている

最後に紹介するのが、助成金の申請期日が指定されているパターンです。業務改善助成金は、2019年度分の申請期日を2020年1月31日としています。

助成金の受給のために申請書類を送る期日は取組後に1回

助成金の受給要件をクリアすることができたなら、次は助成金を受け取るための支給申請です。助成金の中には、複数回にわたって助成金を受給できるものもあり、その都度申請期日が定められているので、確認しましょう。

多くの助成金は、支給が1回で終わるため、申請期日も1つしかありません。申請期日は、助成金の受給要件をクリアする、または助成対象の計画を完了してから2カ月以内といったケースが多く、助成金によっては期日を指定しているケースもあります。

受給時期は決まっていない

受給申請が受理されると、支給の手続きが進められます。助成金によっては、申請が立て込む都合で、受給時期が1年以上先になる場合もあります。助成金は、運転資金として活用することが難しいので、受給時期を考えて活用の方法を検討しましょう。

まとめ

当たり前のことですが、助成金の申請期日を過ぎてしまうと、いくら受給要件をクリアしていても、支給されることはありません。申請期日を守ること、これは厚生労働省の資料にも、受給要件の1つとして明記されています。気が付いていたら、申請時期が過ぎていた、といったことにならないように、スケジュールを立て、申請書類を用意しましょう。

ネット上で簡単に
申請書作成・承認依頼